ブログも種類によって違いがあります
ブログを立ち上げる際に、まず決めていたのはどういった種類のブログにしようか?では無いでしょうか?自分が情報発信するのどの分野でしたか?
今回は大きく3つの種類に分けてそれぞれのメリット・デメリットを取り上げてみたいと思います。
- トレンド型ブログ(時事ニュース・芸能系)
- 特化型ブログ
- 雑記型ブログ(ごちゃ混ぜ系)
自分のブログはどれに当てはまりますか?
1、トレンド型ブログのメリット・デメリットとは?
「トレンド」とはつまり流行のことで、今一番話題沸騰中の事象を取り上げたブログのことです。特に芸能ネタや時事ニュースを取り上げるパターンが多くあります。このブログのメリットは何と言っても旬の話題ですので大勢のユーザーが知りたい内容でもたくさんのアクセスを見込めます。
ブログ初心者の方でもトレンド型のブログで1記事で何万人あるいは何十万人のアクセスを一気に稼ぐことができます。爆発的なアクセス数を得るにはこのジャンルはもってこいです。ブログネタもネットニュースやツイッターなどのSNSから入手することができ簡単です。1発当てたい!と思う方はこのジャンルがオススメです。
しかし、このブログのデメリットは記事の人気が短期間であることです。
いわばは旬の話題というものは常に更新されて行くものです。つまり今日人気の記事でも明日は誰も見向きのしないという時代の流れの速さがあります。つまり前日の「新聞」と一緒で誰も古いニュースには関心がありません。
またもう1つデメリットを挙げるとすればトレンドブログはいち早く最新の話題に着いて行かなければならないため、ブロガーは情報を絶えずキャッチし続けなければならない状態が求められます。常にあらゆるニュースに気を配ることが求められるのです。
簡潔に言えばブログのアクセス数は多くなるがブログの寿命は短くなるということ。
特化型ブログのメリット・デメリットとは?
何かに特化したブログのことです。つまり何かを専門的に取り上げてそのテーマについて色々と掘り下げて記事にするブログのことです。自分のブログはこの特化型になります。
例えば、「筋トレ」にハマっている人であればは筋トレ専門のブログを開くことができます。効果的なトレーニングのメニューは何か?トレーニング機材の使い方などなどより専門的な見解をシリーズ化してブログを書くことができるかと思います。
筋トレに効果的な食事やプロテインなど摂取の仕方なども詳しく取り上げたり生活スタイルで気を付けるべきことなど幅広く取り上げることができますよね?
つまり何かに特化したブログはより深い知識や経験が必要になります。それに基づいた記事は権威性が高まり、ブログの価値も高くなる傾向があります。Googleは専門性の高いブログを高評価します。そうなれば上位表示もしやすくなるということになります。
デメリットもあります。
ただし、何かに特化した記事ですのでそれだけ検索してくるユーザーが限られてきます。つまり筋トレに興味のあるユーザーしかアクセスしてきません。日本の場合に筋トレ趣味の人口の割合はどれくらいになるのでしょうか?ある意味「ニッチ」なブログになってしまう危険があるのです。
特化型ブログはトレンド型ブログのように爆発的なアクセスは集まりません。また限られたテーマで書いていくとネタ切れしてしまうことも起こり得ます。ただし記事の寿命は長く、ある程度のユーザーを安定的に稼ぐことができます。
3、雑記型ブログ(ごちゃ混ぜブログ)のメリット・デメリットとは?
ブログを始める上で一番多いのがこの雑記ブログと言えます。つまりいろんなテーマを取り上げて記事を書くブログです。トレンドやHowToものや商品レビューなどをごちゃ混ぜに取り上げていきます。
特に専門的な知識や技術や経験がない人でもブログのテーマや内容に困ることはありません。気になったニュースや出来事を取り上げて自分なりの見解を述べることで記事が成り立ちます。特に的が絞られていないためキーワードによっては多くのユーザーからのアクセスも集めやすくなります。
しかしこのブログのデメリットとなりうるのは・・・
特に他との差別化ができないため多くのブログの波に埋もれてしまう危険があります。雑記ブログを見るとかなり作り込んでいるブロガーが多く、それぞれが似たような記事を取り上げています。1つ1つの記事には専門性もあるかと思いますが、話題が散乱しているためGoogleからは専門性の高いブログとは認識されません。
ブロガーのジャンルから言えば一番人気なためブログ世界では飽和状態でもあります。検索上位を狙うのはかなり厳しい道のりになるかもしれません。しかし何かの記事が急にヒットしてアクセスが伸びる可能性もあります。
記事ネタはネットニュースやツイッターやインスタなどのSNSからのものが多いかと思いますが、そうした情報は巷に溢れていますのであえて個人のブログを検索してアクセスするということはありません。検索上位にならない限り、いつまでもユーザーの目に留まることは無いかもしれませんね。SEOを真剣に勉強するしか無いですね。
次回は自分のブログになんとかユーザーを集めるための方法を取り上げたいと思います。次回もよろしくお願いします!